スポンサーリンク
買い物
ニーマン・マーカス
マリポサでのランチ終了後、(マリポサ横のトイレに行ってから)ショッピングへ出る。
マリポサは、ニーマン・マーカスという高級デパート3階にある。3階にはアラモアナショッピングセンターへ連絡していないので、エレベータで2階又は1階まで降りて行く。
参考 【公式】ニーマン・マーカス フロアマップ
2階で降りて、ニーマン・マーカス内のキッズ・ベビー用品を見てから、アラモアナ・ショッピングセンターへ向かった。セールをやっていて、ハイブランドなお洋服やカバンが売っていた。冬物もあった。
アラモアナ・ショッピングセンター
ニーマン・マーカス2階からアラモアナ・ショッピングセンターへ連絡すると、3階のフロアにでる。
2日間アラモアナに来る予定だったので、この日は3階、4階を見て回ることにしていた。
子供服はジンボリー、ジャニー&ジャックを。
ジンボリーは可愛い服のセール品がたくさん出ているので、選ぶのに時間がかかった。
ジャニー&ジャックは、とても高級感があって、値段もそれなりだった。買うなら私の用途はピアノの発表会用という感じ。
トイザらス・エクスプレスも一通りのぞいたが、英語という以外は特に興味を持たなかった。
私の好きなシナモン・ガール(女性洋品店)が撤退していたが、ウィンドウショッピングを楽しんだ。
参考 KAUKAU WEB アラモアナ・ショッピングセンター フロアマップ
ブルーミングデールズ
2016年に訪問し、女子力が高すぎて買うものがなかったので今回はスルー。
参考 JTB現地スタッフブログ アラモアナセンターの新スポット★ブルーミングデールズをチェックしてきました!
ノードストローム
2016年3月に新装オープンした店舗。
メンズとキッズを見に行くため、訪問した。ハイブランドで買うことはしなかったが、エレベータで1階まで降りて今回目玉のフードランド・ファームズへ行った。
フードランド・ファームズ
ホールフーズへ行く時間が取れなかったため、代替店舗として2016年8月にオープンしたフードランド・ファームズへ来た。
結論としては、食品やデリでの利用であればフードランドで事足りそうだった。コスメ目的では、ホールフーズには劣る。
フードランド・ファームズでは、娘が食べるフルーツ(イチゴ)とさけるチーズを購入した。人が並んでいたレジに自然と並んだら、エクスプレス・レジ(会計商品が10個以下の人用)だった。
参考 アロハストリート アラモアナのフードランドがついに開店だ!
参考 ブログ(お金なくてもハワイに行きたい) フードランド ファーム行き方
なお、フードランド・ファームズで購入したフルーツ(イチゴ)とさけるチーズは、HIステーキの近くのイートインエリアで食べさせることができた。(お店の人に確認済)
ワイキキ店もありHIステーキを1度食べたいと思っているのだが、なかなかタイミングがない。
参考 プレートランチの革命児「ハイステーキ」でグルメレベルのステーキをカジュアルに!
関連ランキング:ステーキ | アラモアナ
ビッグアイランド・キャンディーズ
フードランド・ファームズから、エレベータでノードストロームの2階からショッピングセンターへ。ショッピングセンター内のエレベータで1階に降り、ビッグアイランド・キャンディーズでお土産を買った。
ここでもらうポイントカードは有効期限がない。去年もらったポイントカードがもう貯まった。
スポンサーリンク
お茶
フードランド・ファームズで休憩してからまだ1時間も経っていなかったが、娘が寝たいというのでフォローアップミルクのお湯をもらうためにお茶をすることにした。
娘はこのハワイ旅行まではお昼寝のときにフォローアップミルクを哺乳瓶で飲むことがローテーションになっていた。哺乳瓶をはやくやめさせたい気持ちもあったが、ハワイでは時差ボケでごはんの時間に寝たりしていて栄養面で心配だったので、お昼寝のときのフォローアップミルクはかかさずあげた。なお、去年の1歳のときは水筒(熱湯入り)を持ち歩いたが、今年は1日1回のことなので水筒を持ち歩くことはしなかった。
駐車場側を歩いてバーンズ&ノーブル・ブックセラーズへ。ここは、チーズケーキファクトリーのケーキを食べることができるスタバがある。
ドリンクを買う際に、紙コップに熱湯をもらう。熱湯を哺乳瓶に100ml入れる。粉ミルクを溶かしてから、持ってきたペットボトルの水(100ml)でミルクの完成。
参考 KAUKAU WEB アラモアナ・ショッピングセンター フロアマップ
参考 リサのLOVEハワイ チーズケーキファクトリーのケーキが食べられるスタバ
余談だが、娘はハワイから帰国後、お盆の実家帰省時にミルクを卒業した。
ウォルマート
会社で配るようなお土産は、ウォルマートで買う。定番のマカダミアナッツチョコレートなど。
また、娘の洋服も可愛くてキャラクターものがたくさん売っていた。ミニーのワンピースが$3.99だったので購入した。アウラニで着ても違和感はなかった。
他にも、文房具売り場を見たり、化粧品や家電売り場をみたり、夫が旅行で1番楽しかったウィンドウショッピングがウォルマートだ。
参考 HAWAII NAVI ウォルマート アラモアナ店
1時間ほど滞在して、ウォルマートからホテルへ帰る。帰りは、ウォルマートまでUberを呼ぶことにした。
コメント
コメントはありません。