2016年 ハワイ<ワイキキ>旅行記 子1歳2ヵ月 3日目
スポンサーリンク
ハウツリーラナイ
予約:要(公式サイトから) |
ベビーチェア:有 |
離乳食の持ち込み:可 |
ベビーカーのまま入店:不可 |
事前に公式HPより、Opentableにて7時30分に予約した。


参考 【公式】ハウツリーラナイ
移動
パシフィックビーチホテルからベビーカーを押して15~20分ほど。Googleナビを使いながら、海沿いの車の通れない道を歩いて向かった。途中、砂利道もあるが特に段差のない平坦な道であった。
到着
ニューオータニホテルの駐車場側からスロープをあがってホテルへ入る。ビーチ側からは入店不可。入り口と同じ階にハウツリーラナイの受付がある。レストランの受付で、ベビーカーを預ける。席は、レストラン内の階段を降りてビーチが目の前の席だった。7時開店なのに、すでにビーチ沿いの席は満席に近かった。思ったより狭く、椅子と椅子の間は1人がやっと通れるほどの広さ。ベビーカーのまま入店は不可。
注文
私たちの席にはベビーチェアを用意してくれ、すぐ名物のClassic Egg Benedict(クラッシック エッグベネディクト)と飲み物を注文。娘には、紙皿を用意してくれ、紙皿にはイチゴやバナナなどをサービスで提供頂いた。
ほどなくして、エッグベネディクト到着。娘とポテトをシェアしながら、食べた。エッグベネディクトは濃厚。アメリカンな味、がっつり。全部食べ切れず、少し残して、テーブル会計をしてお店をあとにした。
ちなみに、子連れでなにかと気遣って頂けているので、私はレストランのチップは20%にしている。
関連ランキング:アメリカ料理 | カピオラニ公園周辺
帰り道
帰りは、カラカウア・アベニューの歩道を通って帰ろうとしたが、マラソンをしている人がたくさんいたので、また海側の道を通って帰ることにした。ホテルに帰るまでに、いろんなビーチがあり、途中魚をのぞけるような場所もあった。水着を着てホテルを出たので、途中砂遊びをした。ビーチへのアプローチは段差があったが、ベビーカーをビーチまで持っていった。そのままホノルル動物園に行こうと思ったが、娘がすでに眠そうだったため中止し、ホテルへ戻りシャワーを浴びてお昼寝をした。私と母は、ホテルのラナイでお茶をした。
スポンサーリンク
ワイキキ散策
娘のお昼寝が終わったのが11時過ぎだった。ホテルの部屋で娘に離乳食を食べさせた。娘のお昼寝がお昼時であれば、ハレクラニのオーキッズでランチを・・・と思っていたがあきらめた。私たちは朝食でお腹がいっぱいだったで、ランチは抜きにしてワイキキを散策した。
カハラモール
16時30分頃、カハラモールに向かう。
Uber

2回目のUber利用。カハラモールまでUberを利用した。手配をしてから、5分ほどで到着したと思う。子どもを持つ方がドライバーで、道中娘に話しかけてくれた。目的のカハラモール内のレストラン前までお願いした。ベビーカーは持っていかず、抱っこひもだけにした。
チリズ・グリル&バー
予約:不要 |
ベビーチェア:有 |
離乳食の持ち込み:可 |
ベビーカーのまま入店:たぶん可 |
地元の人が集うレストランで、日本では食べれなそうなものを食べたかったのでこちらに来店。当日は予約なしで、17時頃来店した。
店内は禁煙席と喫煙席で分かれていたと思う。喫煙席には、地元のおじさんたちがTVでスポーツ観戦をして、お酒を飲んでいた。禁煙席には、地元の子供グループが保護者同伴でお誕生会?をやっていた。
BOX席に案内された。娘は席の上に置く、ベビーチェアを設置頂きテーブルで食事ができる体勢になった。飲み物とビーフ ファヒーター、グリルドチキンサラダを注文、シェアすることを伝えた。娘には離乳食を先に与えた。
サラダはものすごい量だった。4人前くらい。ビーフ ファヒーターの量は2人でシェアするのにちょうどいい。途中、トルティーヤがなくなったので、追加をお願いした。(無料)テーブルにタブレットのようなものがあり、娘はそれに気を奪われていた。
残ったサラダは、ウェイターさんにお願いしてTake Outにしてもらい、テーブル会計をしてお店をあとにした。チップ込で$40~$50ほどだったと思う。
関連ランキング:アメリカ料理 | カハラ
GYMBOREE(ジンボリー)
日本未上陸の子供服ブランド、アラモアナセンター内にもある。カハラモール店は規模が小さく、とても買い物がしやすかった。ワンピースを3点買ったが全部で$20ほどだった。
参考 【ブログ】1歳赤ちゃん連れハワイ旅行記⑬【6日目 ホールフーズとカハラモールへ!】
ホールフーズ
オーガニック系スーパーマーケット。赤ちゃんを乗せるカートがあり、店内も混雑しておらず買い物しやすかった。2018年春にはアラモアナセンター近くのワードセンターズにもオープン予定。なお、ホールフーズに行きたくてカハラモールに行ったが、次回(2017年)はアラモアナセンターにオープンしたフードランド・ファームズだけでよさそう。
参考 LOOK JTB カハラにあるホールフーズ(Whole Foods)でオススメ商品チェック♪
参考 アロハストリート アラモアナのフードランドがついに開店だ!【フードランド・ファームズ】
Uber

ホールフーズ前にある、椅子に座ってからUberを手配した。車到着まで10分ほどかかったと思う。運転手さんが、カハラモール内の駐車場内で少し迷ったそうだ。帰りの運転手さんは、日本人の奥さんを持つ方で、沖縄に住んでいたことがあるとのことだった。ホテルへ帰った。
コメント
コメントはありません。