スポンサーリンク
朝食会場
1階のレストラン”ダイニングルーム センス”にて朝食。7時~営業。
7時頃、受付でルームナンバーを伝え、席に案内される。”使用中”の札を机に置き、好きなものを取りに行くビュッフェ形式。このレストランは、子ども連れは、”子ども連れエリア”に集めてくれる。”子ども連れエリア”には、ブロックで遊べるスペースが併設されている。ベビーチェアや、子供用食器も用意あり。
朝食は、海外リゾートの朝食の雰囲気。和食、洋食、沖縄名物料理が網羅されている。オムレツも焼いてくれるが、シェフという感じではないおばさまが、焼いてくれるので、なんだが手際が悪い。それ以外は、満足できる朝食だった。娘は、コーンやパンケーキ(小さい一口サイズ)、果物(ブルーベリー、ブドウ、バナナ)、プロセスチーズ、ソーセージ、パンなどを食べていた。
3泊したが、毎日少しだけメニューは変えているようだ。夫が、メニューが多すぎて食べ過ぎてしまうと言っていて、旅行を楽しんでいるようで嬉しかった。
朝食後は、札を”空席”に変え、レストランをあとにする。
関連ランキング:その他 | 恩納村
スポンサーリンク
エントランス
1階のフロントの近くには、魚が泳いでいる人口池がある。娘は、今回の滞在中に1階を通るたびに魚をのぞきこんで見ていたため、魚が大好きになったようだ。
魚がいない人口池?もあり、そこでは毎日19:15と20:15にプロジェクションマッピングの光と噴水のショーが楽しめた。こちらは、娘より夫が気になっていたようだ。
プール
屋外
ウォータースライダーが大小2つ設置されている、大人用の深めのプールに、浅いプール(子どもの膝ほどの高さ)が併設されていた。娘は、水温が低いことが嫌だったようで、屋外プールにはほとんど入らなかった。夫と私は交代でウォータースライダーを楽しんだ。
なお、宿泊者はプール内のパラソルや椅子は無料で特に予約等もなく使用できた。
- 利用可能期間:2017/3/18~2017/10/31
- 営業時間:08:30~17:30
- 最終入場時間:17:00
屋内
屋内プールは、新客室棟(サウスタワー)宿泊者又は、リゾートパスを購入した人のみが入室できる。
屋内プールの入り口で、カードキー(部屋へ入室するカードキーと同じ)をピッとかざして、プール内へ入る。大人用のプールやジャクジーとは別に、子供用のプール(水深30cm)があり、滑り台がついていた。屋内プールの水温は外のプールより高めで、娘は屋内プールがお気に入りだった。屋内プール内では、子供用のアームヘルパーやビート板、スポンジの棒浮輪を自由に使えた。椅子もあり。
- 営業時間:08:00~22:00
参考 【公式】シェラトン沖縄サンマリーナリゾート 屋内プール
ビーチ
ホテルが管理しているビーチのブイ内は、小島が波を打ち消してくれるようで、波が非常に穏やかなビーチだった。裸足で砂浜を歩くことも可能で、小さな小魚を見ることもできた。
参考 一休 シェラトン沖縄サンマリーナリゾート
ビーチタオル
ホテル宿泊者は、1日1枚無料。ビーチプレイカウンターにて受け取る。タオル受け取り時に、特に部屋番号等は聞かれない。屋内プールでも貸し出していた。
パラソル
砂浜の上にあるビーチ沿いのパラソルと椅子は有料。新客室棟(サウスタワー)宿泊者又は、リゾートパス購入者は、リゾートパスに含まれているためフリーで利用可能。
更衣室
利用していないが、カードキーをピッとかざして開閉していた。
アクティビティ
リゾートパスを購入していたので、リゾートパスに含まれていたペダルボートに乗車した。娘も、大人の間に乗せて乗車が可能だった。
また、いまの時期だけだったかもしれないが、無料の特典で下記のビーチメニューを楽しめた。
その他の施設
大浴場
“ぬちぐすい”2階にある、新客室棟(サウスタワー)宿泊者又は、リゾートパス購入者が利用できる。受付で部屋番号を伝えて、タオル2枚を受け取る。大浴場の入り口は、カードキーをピッとかざして開閉する。21時頃と、10時30分の2回利用したが、数組ほどの人と会った。
7~10席ほどの洗い場と、ジャグジー付きのお風呂と、サウナだけのシンプルな施設。ドライヤーなどがある席は3~5席ほどで、化粧水などのアメニティは付いておらず、クシはあった。
参考 【公式】シェラトン沖縄サンマリーナリゾート 大浴場
ランドリー
メインタワー2階に7~10数台ほどの洗濯機(1回200円)と乾燥機(30分100円)が設置されていた。洗剤は家から持って行ったが、1階のコンビニで購入が可能。2日続けて19時頃~21時頃に洗濯等したが、多少空きがある状態だった。
参考 【公式】シェラトン沖縄サンマリーナリゾート ゲストランドリー
インドア
メインタワー1階には、卓球場やダーツ、ビリヤードが無料で楽しめるスペースがあった。また、同じ1階にはプレステ?が6台テーブルに設置されており、自由にゲームを楽しめるスペースもあった。インターネットが自由にできるパソコンも3台設置されていた。
アウトドア
テニスコート、バスケットコート、パターゴルフ、ビーチバレー、ビーチサッカーができる施設があった。
他に、メガシップやゴーフォールという、気軽にスリル体験ができるアトラクションがプールに併設されている。夫がメガシップを体験して、海風を気持ちよく浴びれたそうだ。屋外プールがスタートなので、私たちはプールで遊んで待っていることができた。
参考 【公式】PANZA OKINAWA
コメント
コメントはありません。